化学のビデオセミナーの視聴方法ですが、新しいビデオは先ず予習せずに観て、その後で復習をするという方法が今の自分には合っているようです。また、復習はビデオを観た直後と次のビデオを観る前に行うという方法で今のところ落ち着いています。
ほとんど知識のないところからのスタートなので、予習しようにもテキストを読んでも時間をかけた割に内容がよく理解出来なかったのです。
前に観たビデオで言われていた「人間の脳は類似のものしか理解出来ない、全くゼロからは考えることが出来ない(0601_秀才の勉強法)」というのはこういう事なのかなと思いました。
こんな自分でも、ビデオセミナーだと初見であってもある程度内容の理解が進むのは、理解している人のフィルタを通して学習しているからではないかと思います。勿論、人生がかかっており、学習に対するモチベーションが高まっていることもあるとは思うのですが、とにかく自力のみの学習では膨大な時間を費やすことになると思いました。
化学に対する苦手意識はまだありますが、自分でも理解することが出来ている、化学を面白いと感じ始めている、という今の状態は、1ヶ月前には全く想像していませんでした。
高校では確か理論化学から入って、モルの計算でつまづいてその後成績は芳しくなかったような記憶があります。順番通りにビデオを進めていくなら、理論化学はもう少し後に学習することになりますが、その頃には化学大好き、面白い!と言えるようにならなければと思います。
明日から一週間程勉強はお休みしますが、以降はまとまった時間が取れるので、休んでいる間に今後の具体的な学習計画について今一度考えておきたいと思います。
学習時間
- 1.5h(8/27)
- 5h(8/28)
視聴したビデオセミナー
- 岡野の化学(8)(途中から)
- 岡野の化学(9)(10)
- 2732_夏の終わりに
9月の予定
- 岡野の化学を進める(有機化学を終わらせる)
- ビデオセミナー視聴(CV関連、新しいもの等)
- ビデオセミナーDL(引き続き)
- 化学の学習と並行して視聴するビデオのピックアップ(引き続き)