月別アーカイブ:2018年10月
-
-
酵素
2018/10/29
岡野の化学の有機化学②第7講に入りました。糖類(炭水化物)についての講なのですが、関連して酵素についても触れられていました。 酵素については学生の頃に学習した記憶があり、タンパク質のひとつとしては覚え ...
-
-
次は糖類
2018/10/26
岡野の化学の有機化学②第6講がほぼ終わりました。 合成高分子化合物についての講でしたが、有機化学①から繋がる内容があったり、普段から馴染みのある化合物が出てきたりしたので、これまでよりも考えたり調べた ...
-
-
工事終了
2018/10/25
今日は昨日のような騒音は無く。 夕方になって少し工事をしていたみたいでしたが、音はそれほどでもなかったのでイヤホンを耳栓代わりにしているうちに、30分程で工事は終了したみたいでした。 もしもの時に外に ...
-
-
工事
2018/10/24
今日は家の近くで道路工事があり、午前中ずっと騒音がしていました。 多少の物音なら気にならないのですが、今日はうるさ過ぎてあまり集中できませんでした。明日以降も続くようなら避難場所を考えなければなりませ ...
-
-
官能基
2018/10/23
尿素樹脂のところでアミノ基とカルボニル基が出てきました。 アミノ基は最近調べたばかりだったので構造や性質をすぐに思い出せましたが、カルボニル基については構造しか思い出せず。まだまだです。 ビデオでも言 ...
-
-
有機化学②に入る
2018/10/22
岡野の化学の有機化学②第6講に入りました。 新しい講に入ると分からないことだらけで調べ物が多くなりますが、調べているうちにだんだんと理解できていくのが面白いです。 今回はビデオ内でマインドマップを使用 ...
-
-
散歩再開
2018/10/19
岡野の化学の有機化学①第10講がほぼ終わりました。 最後の単元は演習でした。先に例題を解いてしまったので、答えに至るまでの考え方やリサーチの方法等を残りのビデオで確認したいと思います。 来週明けから気 ...
-
-
フライング
2018/10/18
岡野の化学の有機化学①のビデオはあと3本のところまで来ました。 少しフライングして有機化学②のテキストをめくってみました。有機化学②の方が馴染みのある化合物が出て来そうな印象です。 どれも面白そうなの ...
-
-
やっと
2018/10/17
岡野の化学の有機化学①第9講の復習が終わりました。 先週末で終わらせる予定だったのが、ノートを見返しているうちに確認しなければならない箇所がどんどん出てきてしまい、やっと有機化学①第10講に戻って来ま ...